足りない&壊れたで
モノタロウで追加購入した備品たち

左が新潟県燕市産
右が新潟県三条市産

IMG_8743
・・・偶然にもこの前行ってた燕三条のやんかいー



本日も麺の研究

今回は揉み込んで寝かしてる時に
ビニールに入れて形成
IMG_8736


これだと、何度も何度も形整えて四角にしなくても
こうして即マシーンに入れて伸ばせるのですー
IMG_8740
あったまイイ~


いいぞいいぞ、美しいじゃない
IMG_8741


そして細麺のできあがりー
IMG_8738

今回は強力粉のみで作ってみました



麺は寝かせて熟成させないとらしいので
冷蔵庫にて1日睡眠させますが

試しに寝かせて無いのを試食すると
昨日のよりもプリプリでした
IMG_8737
麺の世界は、なんか・・・奥が深そうで大変です


今日も限定は大人気

買って来た穴あきスプーンを
「用意してくれてありがとう」と言ってもらえ

とてもとても嬉しかったり


ちなみに、一緒にお付けしている「味変用の梅酢」が地味に人気で
唐揚げにかけて喜んでる方がいましたー


アバローニ店主さんも来てくれたり
1人で2杯楽しむ女子がいたり

今日も忙しくは無いけど、だからこそ色んな方と触れ合えて良き




今日は朝方雨で、午後からピーカンに晴れたので
仕事終わりに着替えて、野菜たちの様子を見に


そして、風があったので1時間半かけて草むしりで
紫蘇ロードは綺麗になりましたー
IMG_8749


その後も、お連れ様は
横の草ボーボーの場所を耕し
(借りて放置していた雑草が好き勝手している場所)
IMG_8747


私は、ラディッシュの種を蒔き
虫に食べられないように、布とポールでハウスを作ってみました
IMG_8745


反対側

初めてにしては綺麗に作れたー
IMG_8746


ジャガイモも
葉が枯れて来た箇所が出て来たので

芋が育ってるか
確認がてら抜いてみることに
IMG_8735

抜いた根には、小さいの一個しかついてなくて焦ったけどー


おおおおおー

土に手を突っ込むと
ウジャウジャ大きいのがいるやないのさーっ
IMG_8730
「とうや」という種類です


一株から、こんなにゲットできましたよー
IMG_8727
しかもこれ
ロッキー様が無料配布してくれていた種芋なので

土や肥料費も数円ほどやもんで
実質タダー



先生Bにも
「はじめてにしては、かなりウマいやない」と褒められた~ぃ
IMG_8729

先生メイクイーン掘り起こし中



我が畑も今が最盛期
すべてモリモリの森でございます
IMG_8728


これなんて・・・

なんやと思いますかー
IMG_8724

わたしゃ~確かに【4株「メロン」】を買ったのに・・・

出荷元が札を間違えたのか
カボチャの苗やったんですけどもーーーっ

IMG_8731
ね?ぜんぜん大きさ違うでしょー

メロンは難しすぎてもう諦めたので
この「偶然カボチャ」を大切に大事に育てますぅ




今日の収穫~
FullSizeRender
キュウリは食べきれないので、明日「キュウちゃん」にします



晩ご飯

おかゆ ちりめん山椒がけ
採れたての新じゃがいもでポテサラ
昨日採ったナスで肉巻き
イカフライは、エビマヨみたいな甘いマヨソースを作りました
IMG_8761
自作野菜で腹を満たせる食卓が
どんなに贅沢で、特別で、苦労がねぎらわれる瞬間かー



満足度半端ないですぅ



色んなポテサラがあると思うけど
ハム&キュウリが一番王道なのかな

ベーコンやチーズいれるのも美味しいけど
結局私は、スタンダードが一番落ち着くー
IMG_8762

食べてみるまで、初のジャガイモの食感が気になってましたが

マズくも無く、ゴワゴワやシャバシャバでもなく
ふつーーうにジャガイモでホッ



ナスは豚バラに巻いてクルクル

簡単やし
豚バラに巻いて焼くのはけっこう好きー
IMG_8760
ちなみに大葉もじゅげむ農園のだー


タレは醤油、みりん、砂糖=1:1:1

分量簡単なんで、毎度この割合でサッパリした照り焼き風です



ナス、キュウリが続々と実をつけだしたので・・・
もうすでに消費が追いつかなくなっている


漬物にしたら日持ちするのかしら


今夜、今の2倍は大きなぬか床容器を購入予定なのですがね



ほなね
ランキング参加中でーす♪