ひさびさ少し曇りやー

曇れ曇れ~ いいぞいいぞ〜



今日はどうしてもタイ料理を食べたくて
「まんがい家」に行くと決めていた


そしておバイク乗ると決めてたので
昨日のうちから玄関先に停めてたし


バイクの方が、フットワーク軽いとは言え・・・

途中銀行に寄ったのに
まさかの20分で着いたので

OPENまで30分もあったし
昨日行った神子原の寄り道パーキングへ


曇りで日差しはマシなものの・・・
ふつうに暑さは33度なので、のど乾いて死にかけ

そんな喉に美味いヤツ発見
IMG_3680

ここで働いているお姉さまが
最近SNSにすごいコメ下さるし、食べに来てくれるので

昨日はお休みやったけど
今日出勤日でお会いできてよかったし~


中の涼しい場所も広いし
ここでソフトもゆっくり食べれますよ~
IMG_3662


子供にうれしい「駄菓子コーナー」もありますよ~
IMG_3667

IMG_3666

これなんてー 

子供の時に
むっちゃやったってー

懐かしいーーーーまだあるのねーーーー
IMG_3665

ちょっとシンナー臭くて頭痛くなるやつね


お野菜や地産の調味料など
ほぼ道の駅レベルで色々販売されてますが

おすすめはこの野菜コーナー
IMG_3668


こんな美味しそうなピーマン山盛りで120円
IMG_3669

こんな美味しそうな長ナス山盛りで150円
IMG_3670

この辺りの農家さんの出品らしく
JAよりも安い



おすすめのソフトコーナー
IMG_3673
今度あまなつ食べてみよ


中には米粉が使用されてて
それがあのミルキーさを出してるっぽい



・・・ってか

それ、かなり武器になるんやし
もっと売りにしてー



顔なじみのお姉さんと別れここから数分の氷見市の「まんがい家」へ

同じ道沿いなので便利ー


ああ・・・
あいかわらず

店の看板が見えなくなるのに
ココに「OPEN」をかけておるー
IMG_3674

まんがい家が左として
奥が羽咋方面

上り坂
IMG_3676

まんがい家が右として
まっすぐは氷見市方面

下り坂
IMG_3675


店に着いたと同時に靴は召されました
IMG_3677


1年半は来てなかったかも

あいかわらず2週間ごとにメニュー全替えする
ハードなスケジュールで挑戦されているー
IMG_3686


メニューの裏には
絵が超うまい嫁様作の新聞が描いてあるのですよ~

IMG_3685

「絵本作家とかなればいいのにー」ってほど可愛い絵と文字



この「木の看板イラスト」の木の雰囲気よ

IMG_3688

ちなみに・・・

まんがい家は「年中ロハススタイル」


エアコンは無いので
バイクで来た私は汗ドバドバでしたけど

扇風機や、ときおり吹く外の風にありがたみ感じれるから
人間日々与えすぎはイカンと思わせられる

だから温暖化通り越して、沸騰化になったんやもんねぇ・・・


そして水は常温で出てくるよ

IMG_3684


我が実家では、飲み物は「水」一択
(勝手に個々に買ってくるものは良いとして)

しかも身体に良いからと「常温の浄水」でした

だからか、兄も私もいまだに炭酸飲めないという・・・



そんなんで、私は常温水にふつうに慣れてるので
「身体のこと考えてくれてはんねんな~」と、いつも勝手に思ってます


まさかの製氷機ないからとか、そんな単純な理由ではないはずーっ


なので、ふつうの方は
「この暑いのに部屋エアコンつけんし、水に氷入ってないんかーいとか思うなかれ

ほんまに身体に良いのはこっちだからね



扇風機当たると涼しいから大丈夫だー

団扇もあるぜよ

IMG_3683
嗚呼
このAI文化に・・・

なんたる昭和感~



今日も私は2品頼み

まずはナシゴレン950円
これはマレーシアの料理で大好物
IMG_3689

初めてこの店に来た時も、たしかナシゴレンやってて!
イカのゲソが入ってて、コレすんごい美味しかったん覚えてるー

たまたまやっててラッキー


調味料もマスター手作りって言ってたけど
この味付けはなんだろう


薄い、邪魔じゃない甘味

ケチャップとかとは違う、とおーい所に酸味あるような
スイートチリとかかなぁ


アジア料理は一切作れないので
味の想像してもムダなんやけどね



何使ってるんかわからん料理は
何味か想像ができんのが楽しいのですよ


調味料マニアなもんで



これはトムジューウンセン900円
タイの春雨スープです
IMG_3690
本場のお鍋がすごい可愛い



豚のお団子も入ってます

葉っぱは何やったかな
金時草やった
IMG_3691
ど忘れたわー


昔から私は外国の料理なら
イタリアン、フレンチ、中国、韓国、インドとかよりも

メキシコ、スペイン、タイが好き


大阪では、この系の飲み屋も多く
コンスタントに食べに行ってました



2018年のタイ旅行では
どこもかしこも料理がおいしくてね

それだけ「が」良かったところな旅行やったけど

詳しくは2018年のタイ旅行記のブログをお読みください・・・毎日私怒ってますし



そんだけ私はタイ料理と相性合う



タイは辛いんでしょーうと、いう方が多いけど

麺類や揚げ物など
本場のタイ料理は辛くないものが多いと思うなー

辛味もまた、韓国の痛辛さとはちがうし



日本でやってるタイ料理屋は、わざと辛くしてると聞いたこともあるけど
マジで現地では辛いの何もなかったけどな


ちなみに私は辛いの大の苦手なんで、私が言うから間違いない



それよりも、タイの料理は名前がわかりやすく面白いのです

ガイ=鶏
ムー=豚
クン=エビ
カオ=ごはん(米)
マン=油
パット=炒め
ヤーン=焼く
ヤム=あえる
トム=煮る
ウンセン=春雨


私が覚えてるのはこんくらいやけど

例えば
ガイヤーンやと焼き鳥のこと
ヤムウンセンは春雨のあえもの(春雨サラダ)のこと

クイズみたくて楽しいし、覚えやすいので助かったん覚えてるー



今日のスープの「ジュー」は、調べたら薄い・・・の意味らしいので

トムジューウンセン

薄味(すまし)の春雨煮込み(スープ)という意味やね



これ

テストに出ません!!



ちなみに私はタイでは、外でスマホ検索が一切できんかったもんで

(Wi-Fi持ってなかったんで)

この言葉とかも滞在中に自力で気づいて自力で覚えたからな


まじ
ラーメンのレシピ一番最初に作った時と同じ

人間必死になりゃあある程度の困難は乗り切れるってもんよー

それがあることで、自分のゆるぎない自信になるしね



いやしかし、たぶん私
ある程度ならどこでも臆せず暮らしていける気がする


タイの街角に突然放置されたこと思うと
日本の、安全で美しい石川県に移住なんて

まじでリゾートやで



移住にビビってる人からの相談むっちゃ多いけど

まじでリゾートなんでー



ちなみに元大阪人のママ
すんごい可愛いアクセサリー作家でもあり、店内販売されています
IMG_3698


店先までお見送りしてもらって
そのまま3分先にある「かき氷屋」に行きましたが・・・

この暑い暑い中
外&納屋で食べなアカンとの事で
IMG_3694


敷地内併設の喫茶店は別業態で
そこでは食べれんそうな・・・
IMG_3695

しかも軒先に置かれた納屋側の椅子は
キャンプとかで使う、柔らかいビニールチックな材質のやつー

納屋の目の前は駐車場&民家が並び、特別な景観とかもナシ
BGMはなぜかご陽気なサザンだったわ



・・・・なんか今どきって
猫も杓子も「オシャンかき氷」がブームで

今や1000円越えも『当然化』されてて

新装開店店舗では、当たり前のように1300円や1600円とかの値を取ってくるけど



・・・それはそれでいいねんけどさ

やったら食べる環境も整えてほしい



コレあくまでも私の持論ね



この前言った「うみねこ」さんでもまだ
エアコン効いた小部屋あったけど

使い捨てカップ&プラスプーンで
1000円越えの即溶けるかき氷食べたいとは、私は思わないなー



この値段取るってことは
それ相当な材料や、技術や、器やスプーンや店舗装飾とか「店主」のこだわりがあるってことやんね


だからその『意思の値段』をこっちも受け入れるわけで・・・・



なので
猫も杓子も・・・で、その値段取るのであるならば

私は今日の感じでは納得できなくて



暑い中行って
暑い中何も買わずに帰ってきましたわ


オーナーさんかなぁ
「室内で食べれないんですか?」と質問したら超ダルそうやった

せめてパラソル置いて下さいぃ




かき氷食べる予定やったから、神子の里でソフト食べんかったのに


この件もあってか、なんか帰りはドッ疲れてしまい
汗だくで帰って即風呂へダッシュ


今年初の「水風呂」入ったりましたわ


発見したけど
水やとシャンプーあんま泡立たんのねー



その後は、ずーーーっと懐かしい映画観てました

電気消して、カーテンひいて
涼しい部屋でアイス食べながら・・・・



こむぎは椅子の背もたれで
またアバンギャルドに寝てたけどー
IMG_3704

なに、そのあんよ

IMG_3703


明日から8月 夏本番かー


今週も6日出勤やけど

今日ゆっくりできたし
倒れずにがんばろうーっと


『バイトちゃんが居てくれるだけ幸せな 2023(トゥエンティトウェンティスリー)夏』




ほなね
ランキング参加中でーす♪