今日は晴れの予報やったのに
見事に曇りのちパラパラ雨に・・・

涼しくなったし、ランナーには良いお天気やったんかもやけどさ



ウチも、相変わらずな日曜で有り難かった〜



前にステッカー持って帰った富山の子は
「むっちゃ目立ちますよここ!宣伝してますっ!」

たしかに、、めちゃ目立つ所に貼ってくれてるし!
IMG_0965

しかも、イカつい六人引き連れて
富山からわざわざ来てくれたし


たまたまブルーの多いグループで
統一感あってカッチョよかったな〜
IMG_0966

250やけどデカかった!
FullSizeRender


いーわぁ このステッカー
IMG_0968


川崎重工ステッカー
欲しいけどなかなか無くてねー


したらこの方が今度!くれるらしい!
嬉しすぎるー!!

IMG_0969

今のバイクの色を変えようと思ってるので
そしたらこれ、一番大きい場所に貼ろうかな



仕事終わりには
今日で最後の「スープカレーラーメン」を私も食してみました
IMG_0975

具材を乗せて食べたのは初







あーーーーうんうんって感じ


たしかに
飲みやすくて、、ピリッときて

美味しいかもーーー!!




みんながやってたチーズリゾットも試してみたけど


あーーーーうんうんって感じ


サッパリしたリゾットで
うんまぃがなーーー!!
IMG_0973
時折出てくる福神漬けが、ナイスサポートー!


リピートしたくなるのは、ちと解る



でも、7種類はご勘弁なのでぇ

この子はこれにてフィナーレでやんす~


愛される子になって、親も嬉しいです
ほんまに感謝感激雨あられよーっ





店で翌日の準備や、少し仕込みをしてたら
もう夕方やしっ!!


慌てて帰って、コートはおって
私は一路かほく市の「西田幾太郎記念哲学館」へー
IMG_0976

フラメンコ、ベリーダンス、津軽三味線、パーカッション、阿波踊りのイベ〜♪


主催が、志賀町でフラメンコスクールを運営している
平野さんです


お花を贈ろうと思っていたのに
注文するの忘れてもてて、当日間に合わない痛恨のミス



主催されてたのに、、、、

ほんま申し訳ない


 

私は、和太鼓と津軽三味線は少しかじってたので
和洋のコラボは何度も観てきてますが

石川県で観るのは初

どんな模様かワクワクして伺いました



まずは津軽三味線の御三方とパーカッションと
カンテ・フラメンコの方らとのコラボ
(※カンテ=フラメンコの歌い手)
IMG_0977



ゲストで来られていた
【寳船】と言う阿波踊りグループ


総勢30名はいるらしいけど
今回はちびっ子入れて、6名でのご参加
IMG_0978

阿波踊りって3種類あるらしいですよ

農民踊り
漁師踊り
武士踊り

この中で、1番弾けて1番動くのが
まさかの「武士」


その違いを実演してくれたり
我々も席で一緒に、立って踊らされたり

阿波踊りって奥深いんやなぁーと、面白い



私も打楽器でプロを目指した人間なんで
少しは舞台を見慣れているけれど


この子ら
舞台監督とかいるんかなー??



全員若いのに

なんせこなれ感すごいぞ


客いじりも上手いし、、客を乗せるのも上手い
見せ方も、テンポの間も上手すぎる



・・・ただ、喋りは声小さいし何言ってるか伝わらにくしやったけどな


兎に角
技術力半端なかったわー
IMG_0979

あーーーー和芸最高

和楽器最高
日本ってカッコいい




平野さんはフラメンコやから、申し訳無いけど


今の、、、情熱失ってる私からしたら

あの時
和太鼓で上を目指してたキラキラした時代を思い出して
ほんま泣きそうなったわぃ



一心不乱に目指せるもの

自分の鍛錬で向上していく事


そんなって、今の生活には無くなった感情なもんで・・・



でも、今の間
どんだけこの人生を振り返っても

1番楽しくて、輝いてたのは

好きな事への鍛錬の時間
目標を掲げての自分への挑戦なんですよね


手を血豆だらけにして、筋力UPばっか目指してたあの時代が眩しいさね・・・



ほんま
「一生懸命」って素晴らしい



一生をかけてその場で懸命に披露する事


オリンピックでもそう
歌手やダンサーなど表現の場でもそう

人は、、人の その「一生懸命」な姿
情熱に心を打たれて感動するんですよね






一生懸命の人間…情熱過多の人間

昨今「草食系」なんて
真逆の人種が生まれておりますが


オギャーと産まれて死ぬまで

一度でも熱く

熱く熱く燃えたぎる事が無いなんてー



そりゃ~人として勿体ないってもんですぜ


情熱が燃えた時の自分は
そりゃ凄いエネルギーに満ち満ちますからね




その気持ちを思い出し

なんとも楽しそうに和太鼓や当たり鐘を鳴らす
あの「寳船」のメンバーを観て

嬉しいやら、、悲しいやら複雑な私でした




フィナーレは全員登場
IMG_0980

最後まで「寳船」のこなれ感すごかったわ

他の演者への、小さなサポートも素晴らしかったしなー



主催平野さんのご挨拶
たくさん拍手頂いてましたよ
IMG_0981

主催は自分も経験あるけど
そりゃー燃えてないと出来ないほど!


かなりめにしんどいですよ!!
かなりめに大変ですよ!!

IMG_0982

しかも彼女は主催&演者

でもきっとそれを、物ともしない
「楽しかったわー」って笑う余裕のある人なんよね


ほんま
上には上が

下には下が



人間って様々で面白いよなー




ちなみにフィナーレで青のライト使うんは
私の中では「えーーーー」やったけどなっ!

IMG_0983

焚きつけるのは赤だろ赤ーっ



とにかく
短い時間でしが、とても充実

それがかほく市で観れて満悦




一緒に行った友達と
軽く打ち上げにて

色んな思いに頭打ちされて、ベロ酔いなりましたわ

IMG_0984





もう一回太鼓か三味線しようかなぁ


家にあるのも全く打って無いし、、、
太棹(津軽)もあるのに、全然叩いてないし、、、



とにかく

成長含め
真剣に向き合える事に飢えすぎてます




自分は情熱過多やのに
それが排出できず身体の中に溜まりすぎー



そうだ

太鼓してみよう



大阪行ったら、師匠のとこで 気合の「新しい撥」購入しよ!!



そうだそうだー!
とにかく今の私にはそうするん大事そう



平野さん~
生きるキッカケありがたう~



ほなね
ランキング参加中でーす♪