age11~ LOVE JACKSON,S

今日のカフェ最終日
なんでこんな手間のかかる煮込みハンバーグとかにしたのかね

そんな自分にガッカリしながら
約20個のハンバーグをコネコネ

煮込みの部分のデミグラスをグツグツ

美味しくなぁれ
おいしくなぁれ
だって最後やもん
料理の神様~
有終の美で私を送り出しておくれ~

そんな事を願いながらの
今日の煮込みハンバーグ¥600
お子様ランチ使用



持ち帰りオムライスは、羽咋市の美容院様ご一行からでした

おまけ付き

最後の最後
たくさんの方に見送って頂けました



朝採れ空豆

3人分のお年玉

お手紙なんかも頂きました♪
この店に来た当初は、こんな感じの店内で

(荷物は掃除のため散乱してます)

大きな机は3つほど

シンプルというか、無機質な感じを受けたので
安い雑貨などを、自分で組み合わせ
少し明るい店内にする事からスタートしました


予算が出なかったため、ほぼ100均で購入したという↑ ↓

ポンポンも自分で1枚1枚広げて、吊り下げ作業は丸2日かかったなぁ



しかもハシゴから2度も落ちたしね

黒板も役場の当時の担当さんと手作りしました



席数も増やし
オムライスのメニューも増やし
役場の方にも日々利用しやすい様にと、日替わりにも挑戦してみたり








2年2ヶ月の日替わりは、すべて写真に収めているので
ほんと色々やったよなぁ~
色々と学んだなぁ~って思います

自分が調理する羽目になるなんて・・・
面接時には無かった展開やったんで、当初はすごい苦労しました

感想を聞きながら、要望も取り入れながら、料理本も買って
一生懸命、毎日奮闘しました

必死でした
そして、いつまでも素人感覚のままではお客さんに失礼やしと
調理師免許にも挑戦し、取得したり

人気のある食材や、調理法をリストにまとめたり
ほんま、毎日が学びと成長の場でしたよね


ここにお野菜や、お土産を持って来てくれた方
休みの時に、ご家族で来て下さる職員さん
スタッフのお友達やご家族
私のブログのファンの方
広報誌を読んで、興味を持って下さった町内の方々
何度も新聞に取り上げて下さった記者の方
アイスやソフトを買いに来てくれた子供達
書ききれませんが
ここで知り合って、仲良しになった老若男女がたくさんいます


思い出せば、なんだか涙が出そうになるほど・・・
たくさんの喜怒哀楽があった店やね

この店を、こうしてたくさんの方に見送られ
笑顔で店の鍵を閉めれたことは、自分にとってなんとも価値のある経験でした

ほんとうに、様々な事に感謝しないとな
今は昔で
今日は終わりの始まりなので
「渡邉 有美子は、幸せな日々を送らせて頂いていた」と
今日の日に、喜びに感じる事ができました

みなさん、ほんとうにありがとうございました

そして、こんな感情の激しい女に
2年と2ヶ月の間付き合ってくれたスタッフのみんな
最初は4人のメンバーで回していましたが
家庭の事情、体調不良で2人がこれなくなり・・・
最後は今の2人でシフトを組んでくれ、
いつも私の健康を気づかいながらも、一生懸命支えてくれました


ここで働くことに、ご理解頂いたご家族の協力もあってのこと
その辺も、全ての要因にありがとうと思っています

まだこのメンバーとは、店の大掃除や食材の整理など
店で会う事は数回ありますが
とにかく第一章が無事に幕を降ろせ

手を取って互いをねぎらえました


最後の賄い~


帰りにはすでに、追いはぎのごとく・・・
座布団もすべて外して、ある程度掃除して出てくる手際の良さったら





とりあえず
お疲れ様でした

ゆみこさぁ・・・
アンタもさ、ようやったってばな
例え誰からも評価されんでも
私は・・・私の価値を認めたらなアカンねん
それが人ってか・・・人間としてのまずの業やしぃ

晩には、このメンバーで慰労会がてら
柳瀬のきたもとへ、ご飯を食べにねー



各自、お父さんのご飯もバッチリ用意して
予防線もバッチリやしね


思い出話もそぞろに・・・
結局、食べては「美味しいね」、盛り付けや器を見ては「綺麗やね」なんて
いつも通りの私たちでしたわ~


おこぜ?!

わたし明日の北國新聞に、記事を載せていただけるそうな

北國新聞購読されている方、ぜひ記事を下さいましー


ひとまず
2年2ヶ月ぅ
じぶんーーーーー
おつかれさーーーーん

ほなね

ランキング参加中♪
どれでもポチリと押してね~

人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村