本日も晴れてるじゃなーい

良い感じー



朝はサンドイッチにしてみましたが
具が入ってるのは、三角の手前の方と真ん中の方だけで

上の方も三角の部分もスッカスカなのよね~
IMG_4438


やはり日曜の周知はまだまだなので
ダラダラ〜っとしたゆっくりな日曜営業

トータルは売り上げありましたけど
こんな流れ初めて


なので
今日も焦らず
作業をちゃんと、1つ1つこなしてくれると思っていたのに


所々でミスが目立つし
前言ったことがまたスコンと抜けてたり
注意した事も、また普通にやられたり・・・

今日も同じ事言わされるの私


そんなこんなで
本日もブチ切れDAY決定



通常時の連れは良い所しかないほど、穏やかで丁寧で親切な人間

でも悪いところは
「人に聞かないところ」だと常々思ってて

本人にも、今まで日常で言ってたんですよね


疑問→質問にはならない

興味→問いかけにもならない



なので
解らなくても知らなくても一切聞いてこない



根本が優しいし、ジェントルなので
気を利かせて、見よう見まねでこっちの作業に手を出そうとして来て

結果まちがえてて私の怒りをかう羽目に



私は親に
「解らなかったら解るまで聞け」と教えられて来た人なので

聞かない人=理解してる そう取ります

しかもこう思ってるって話も、ずっと連れには言ってたし


聞くはいっときの恥 知らぬは一生の恥


父にはこう言われてたし

わからん事を、わからん頭でウンウン勝手に想像しても
答えは出ないし時間がムダじゃないのかねー


しかも物には置き場やルールが、作業には流れがあるのに
それらを聞いて学ぶのが新人の在り方じゃないんだろうか
※ある程度は1度言い済み


だから
仕事の不明点を自らで聞いてこないこと

それが私には理解できないー



あと、昔々
私が荒れてた時代に父に怒られた際

「人間には言葉があって、それを何度言っても理解できんなら言葉の通じん牛や馬、家畜と同じや」
「だから言葉のかわりに、力(叩いて)で示すしか無くなるんや!」


そう言って、殴られる寸前まで怒られたことがありますが・・・


その方針で育った子なので
私も強くそう思う


だから、本来の仕事の流れで後輩や部下と接するときは

①流れは丁寧に教えますし、わからなければ質問してくださいねー

②それでも理解できなければ、もう少し丁寧に砕いて言いますよ

③それでも難しければ
何がわからないか示してくれれば、一緒に考えて歩みますよー



その後
それでも理解できなければ

向いて無いので、もう諦めて他のことされてはどうでしょう

そう思う



仏の顔も3度まで・・・とはよく言ったもので

相手が努力し続けていれば
まだ一緒に付き合うこともあるかもですが


仕事はボランティアでも無ければ支援施設でも無いので

ご自身の能力にみあった仕事にサッサと移動するが
お互いの時間のために有効的かと思う




・・・連れの話に戻しますが
本日はさすがに四日連チャンなので疲れてしまいました


私はムダが何より嫌いなので
覚えてこない&出来ない事を質問してこないなら、教える時間すらムダに思える



ちなみにフォローしとくと
接客姿勢はとても丁寧で、朗らかです

昔々に居酒屋で働いていたそうで
口調が居酒屋風なのが気になるけど・・・


ずっと大きな声を出し続けて、明るく接しています


私が怒っていることは店の内部作業のことなので
ここで細かく言うことも無いですが

これから、きっと良いスタッフとしてお客さんに受け入れてもらえるハズです

さっそく今日も常連に「良いスタッフ入ったやんかー」と言われてたし




でもとりあえず今は、私は話をしたく無かったし
1人で夕ご飯食べに行きましたが

腹たってる時のご飯は、マジで味しないですわー
IMG_4443

帰ってからも
頭は痛いし、ものすごく眠いしで仮眠取りました

怒りってエネルギー使うんやなあと


とりあえず今日はもう対峙する気力もなかったし

話しをしようと言ってたけど断って
サッサと寝ます


明日までに気持ち切り替えねばやしね




羽咋市のディスカウントショップ
「じゅん」のインスタをフォローしてる私


今日流れてたコレが気になる
FullSizeRender

掃除大変そうやし、買わないけども…

気になるのよ



この子見たって下さいやー
FullSizeRender
首にボンボンボール巻いとるしーーっ

かわいすぎるー



明日の帰り、リラックス商品として見に行こうかなぁ



ほなね
ランキング参加中でーす♪