とっぷり積もった我がお庭


10センチ以上になると
もう必要最低限しか雪かきする気力も起きないな


【性格の出る雪下ろし】
こちらも必要な箇所以外はやらないので
基本雪まみれのまま走ってるよね


本日の雪は、固まってバリンバリン

だからツルツル滑るし
こりゃ~今日は事故多そうやな

本日も
【麹 こうじ コウジ】吉川・・・

朝のうちに、手羽元は玉ねぎ麹を塗って放置

放置してる間に
エビをすり身にして
そこにエノキを細かくしたものと玉ねぎを入れ

ニンニク麹、玉ねぎ麹、醤油麹、片栗粉、卵を混ぜ

油で揚げました〜



きゃー
美味いのなんの


大成功だわ

ミンチには白ネギと、エノキとしめじのみじん切りを入れ

酒粕味噌とみりんでコトコト丁寧に炊きました


水分が無くなるまで
焦がさないように丁寧に〜

肉味噌の出来上がり


こんなもん
ごはん進むどころか
ごはん泥棒ですわ

酒粕味噌のポテンシャル開花中

手羽は、麹を塗ったまま玉ねぎとエリンギを足し
水から圧力鍋で炊きましたが
それだけやのに
むさくさ良い味のスープが出来上がってました


ここに、白だしだけで
極上のスープになりました

ちなみにこれは、明日スープで飲んだ後
贅沢にも「カレーベース」にします

このスープから具材を引き上げ
スープ再利用で、じゃがいもを入れて炊きまして



ベーコンを細かく切って、炒め

混ぜ合わせてマッシュポテトにー


味付け一切ナシってすごくないですか
残り汁の味のみマッシュポテト←ネーミングセンス

バイトちゃんは今晩
これにチーズかけて焼くそうな
子供ら喜びそう〜

麹も塩と揉み合わせ

6個分のすり下ろした玉ねぎを混ぜて
【玉ねぎ麹】の仕込みも完了ー


なんやかんやと
ずーーーーっと料理してたけど
時間のかかる
追加の酒粕味噌も炊き上げたんですよね


こちらも朝からコトコトと・・・
焦がさない様、ラーメン調理の合間をぬって
時間をかけて炊いて作ったのに・・・・・・・・
出来上がりがむっちゃ不味くてー

実は先日
池月の酒粕が無くなり

急きょ案で
たまたまスーパーで見つけた、金沢の某酒造のを使ったんですよね

あんま聞いたこともない
たぶん安いお酒やと思うんやけど
この酒粕が驚くほどマズイー


日本酒の香りなんてほぼ無く
口に残るのは、不快な臭みとヌカのようなヤボったさ

なんじゃこれー

私は日本酒を飲まないので、まったくもって日本酒の知識が無い

味を舌で判断するタイプなので
こうして買って、味見て、初めて驚いた

こんなに味違うわけかー

安い酒の酒粕が
こんなにクソマズイとはビックリせんばんー


ちなみに池月の酒粕は
1番極上の『純米大吟醸』の酒粕やったので

安酒と同じわけあるまいね

勉強になりました
明日池月行ってきます

帰りはウワーッと雪が降り出したけど
粒がデカいし、溶けずにすぐ溜まるふてぶてしいタイプ
こりゃ積もるんちゃうかー

そういやぁ、キャンプの時のカレーがまだ残ってたので
今晩はそれを晩ご飯に


昨日のナスもぶち込みスタイル

足の上におこめ
足の下にこつぶ
夢の様な猫まみれの図


ただヒーターが1番当たる所に、私が居ただけという


おこめの頭頂部に
お米みたいなフワフワ着いてたので
かわいくて放置してみた



今19時台、外はものすごい強い風が吹き荒れてます

明日はドラム教室やけど
それ終わりはサッサと帰って、家でチーンとしときたい

雪の多い&風の強い日なんて
外に出るだけでリスキーだものー


ホワイトアウトがトラウマなってる奴

ほなね

ランキング参加中でーす♪